年賀状のルールやマナーを総ざらい!宛名書き・挨拶文の基本やNGまで解説します◎

年賀状のマナーを復習◎基本のルールを守って失礼のない年始の挨拶を!

年に1回、ご無沙汰している方にも気兼ねなく挨拶ができる”年賀状”。

「今年はどんなデザインにしよう?」とアレコレ悩むのも楽しいですよね。
私は毎年、家族旅行の写真を入れて年賀状を作っています♪

楽しい半面、送る相手によっては何かと気を遣う面もありますよね。
親しい友人ならともかく、マナーを間違えていたら恥ずかしいし、不快な思いをさせてしまうかも…。

とはいえ、年に1度では年賀状の書き方は忘れがち(汗)

そんな不安を解消するために、もう1度見直しておきたい年賀状の基本マナー・ルールをまとめました!

間違えやすいお祝いの言葉宛名のルールなど、知っておけばカンタン&カンペキな年賀状を作れますよ♪

さらに「書き間違えたけど修正液OK?」など地味~に悩む問題も解消しているので、ぜひ一読してみてください!

の、前に!

以前、インスタで年賀状にまつわるアンケート調査をしました。
(回答してくださった方ありがとうございます♡)

イマドキの年賀状事情や作り方』をまとめたので、ぜひ読んでみてください♪
(タップ・クリックで詳細ページへ移動します。)

…この記事のトピック一覧…

スポンサーリンク

【基本ルール】年賀状の書き方・出し方

まずは年賀状の書き方や出し方など、基本ルールのおさらいしていきましょう。

  • 年賀状はいつまでに準備すればいい?元旦に届くタイムリミット
  • 「そもそも何を書けばいいんだっけ?抑えるべき3つの文言
  • 家族全員宛ての場合は…?宛名書きの細かいルール

いつまでに送ればいい?年賀状を送る期間

年賀状はクリスマスまでに出せば確実で15日以前に出すのは早く届いてしまうのでNG

年賀状は12月15日25日までに出すと、元日に届けてくれます。
クリスマスまで」と覚えれば忘れないでしょう◎

クリスマスを過ぎても、28日までならできる限り元日に届けてくれます。

ただし15日以前に出してしまうと、年内に届いてしまうので覚えておきましょう。

【年賀状を出すタイミング】

  • 12月15日以前・・・年内に届いてしまう
  • 12月15日~25日・・・確実に元日に届けてくれる
  • 12月26日~28日・・・できるだけ元日に届けてくれる

また、年賀状は”年賀はがき”を使うのが一般的。
通常のはがきを使うときは、朱書きで”年賀”と書かないと年内に届いてしまうので注意しましょう。

年内に送れなかった場合

松の内と呼ばれる1月7日までに届くなら”年賀状”を出しても失礼にあたりません。

ただし、7日を過ぎたら”寒中見舞い”として出しましょう。
寒中見舞いは、2月4日(立春)まで出してOKです。

また寒中見舞いは一般的な季節の挨拶状なので、喪中の方へ出しても問題ありません。

【年賀状のデザイン~投函までとにかく簡単に済ませたい!なら『しまうまプリント』がオススメ】


◎しまうまプリントの特徴

  • 「投函代行」が無料!「いつまでに出さなきゃ…」という心配なし◎
  • 早割を上手く利用すれば、断然おトク!
  • 豊富なデザインから納得のいくテンプレートを選べる!

しまうまプリントなら、自宅印刷が煩わしい宛名印刷や投函まで無料でやってくれます♪

「ただでさえ量が多いのに、投函する時期とか形式まで…いろいろ考えるの面倒!」という人におすすめです。

さらに”早割キャンペーン”期間に申し込めば、さらにお得な料金で利用できます!

ほとんど丸投げで送れるので、とにかくラクチン◎
年末はバタバタして忙しい!という人ほどチェックしてみてくださいね。

しまうまプリントの公式サイトを見てみる!

アプリ版「しまうま年賀2020」なら、スマホからでも年賀状の編集・注文OKです♪

(※iPhone,Android対応)

何を書けばいい?年賀状に入れるべき文言

年賀状に書くべき内容は「賀詞」「添え書き」「年号」の3つ

年賀状に書くべきことは、ある程度決まっています。

ぜひ入れておきたい内容は、次の3つです。

  1. 賀詞
  2. 添え書き
  3. 年号

①賀詞

賀詞(がし)とは、簡単に言うと”お祝いの言葉”のこと。

一文字で表すものから文章になっているものまで種類は様々です。

  • 寿・春
  • 賀正・迎春・新春
  • 謹賀新年・謹賀新春・恭賀新年
  • あけましておめでとう
  • Happy New Year

どの賀詞を使うべきかについては、注意点があるので詳しくは後述します。

②添え書き

賀詞だけでは味気ないので、添え書きで相手に伝えたいコメントをプラスしましょう。

【添え書き例】

  • 感謝やお礼
  • 今年のお付き合いやご指導を願う文
  • 近況や抱負など
  • 相手の幸福や健康を願う文
相手との関係性によって内容が変わるので、一人ひとり手書きすることが多い部分でもあります。

③年号

年賀状には、「令和〇年 元旦」など年号・日付を忘れずに入れましょう。

ちなみに、西暦と元号はどちらを使ってもOKです。

もし元旦を過ぎてから届く予定なら、日付は「正月」や「一月」にしましょう。

細かく知りたい!宛名書きのルール

表書きのルールは細かいところまでぬかりなくチェックして失礼のないようにする

表面の宛名は、失礼があってはいけないので最も気を遣うべきところ。

特に、敬称のつけ方には注意が必要です。

住所・名前・差出人欄別に、細かい注意点をチェックしておきましょう。

住所・・・番地などの数字は漢数字で書く。マンション名は一回り小さめに。

名前・・・夫婦連盟の場合、それぞれの名前に敬称をつける。家族全員なら「ご一同様」。

差出人・・・裏面に記載でもOK(宛名面には不要)。

年賀状で気をつけるべき注意点5つ

ここまでの年賀状の基本ルールを踏まえて、気をつけるべき注意点を5つご紹介します。

  1. 句読点を入れない
  2. 忌み言葉は避ける
  3. 賀詞は相手によって変えるのがベスト
  4. 意味が重複しないように
  5. 子どもの写真・おもしろ写真

①句読点を入れない

年賀状で句読点をつけないほうが望ましいのは、毛筆文化ではつけていなかったことが関係している

年賀状には、句読点を使わないほうがよいとされています。

日本は元来”毛筆文化”で、句読点は文章を読みやすくするためにつけるようになりました。

そのため読み手によっては「読みやすくしてあげました」というニュアンスが感じられ、不快に思われる可能性も…。

また、お祝い事には「区切りをつけない」という意味で、句読点をつけないほうが好ましいともいわれています。

特に目上の方への年賀状では気をつけたいポイントです。

②縁起の悪い”忌み言葉”は避ける

年賀状はお祝いの挨拶状なので、縁起の悪い言葉「忌み言葉」は避けるべし

忌み言葉(いみことば)とは、縁起の悪さを連想する言葉のこと。

年賀状は明るいお祝いの挨拶状なので、縁起が悪くて暗い気分になる言葉は意識して避けましょう。

◎年賀状で使いがちな忌み言葉

  • 去年
  • 終わる
  • 衰える
  • 切れる
  • 落ちる
  • 倒れる
  • 失う

③注意したい賀詞の使い方

賀詞は「1つまで」「目上の方には文字数を多めに」など使い方に注意する

賀詞を入れる際に気をつけたいことは、以下の通り。

  • 賀詞は2種類使わない。
  • 目上の方へは賀詞の文字数が1~2文字は避ける。
  • A Happy New Yearの「A」は不要。

お祝いの気持ちが大きいからと言って、賀詞を多用するのはマナー違反。
1枚につき1つの賀詞にとどめましょう。

賀詞の文字数は、少ないほど端的な表現です。
目上の方へは丁寧さが伝わる、4文字以上の賀詞を選びましょう◎

英語で賀詞を入れたいなら、「Happy New Year」が正式。
あたまの「A」は不要なので、覚えておきましょう。

④意味が重複しないように

年賀状で意味が重なっている文言を入れるのは好ましくないので注意する

意味がかぶっている表現は、やめましょう。
重複は間違った使い方なので、中には不快に感じる人も…。

特に間違いやすい賀詞と年号があるので、チェックしておきましょう。

×賀詞の重複

  • 「賀正」+「あけましておめでとうございます」
  • 「新年あけましておめでとうございます」

※「新年」と「あけまして」は賀詞。「新年おめでとうございます」ならOK。

×日付の重複

  • 「一月一日」+「元旦」
  • 「一月」+「元旦」

※元旦=新年の最初の日という意味で、1月1日のことだから。

特に文章の賀詞は、添え書きとして書き間違えやすいので注意が必要。

賀詞も日付も、意味が重複していないか最後に確認するといいですね。

⑤子どもの写真・おもしろ系写真は注意

子ども単独の写真やおもしろ系写真は適当ではないこともあるので注意する

子どもの写真おもしろ系の写真を年賀状に使う予定なら、送る相手を選んだ方がいいかもしれません。

子どもの写真は、よく見かける人気のデザインですよね。

でも実は賛否両論あるのを知っていますか?
たとえば、不妊で悩んでいる方子供と面識のない方には不快に思われてしまいます。

本人が写っていない子供だけの写真は祖父母なら問題ありません。
でも友人からしたら「だれ?」となってしまいます。

おもしろ系写真は、友人とふざけて撮った写真など、親しい仲ならクスッとなる写真です。
親しい友人への年賀状ならおもしろくていいかもしれませんね。

ただ目上の方やビジネスでの挨拶状としては、非常識と思われてしまう可能性が高いのでやめましょう。

合わせて読みたい!ビジネス年賀状のルールとは?

!どこに出しても褒められるビジネス年賀状はこれだ!

ビジネス年賀状はもう準備してる?取引先や顧客に喜ばれる年賀状のススメ

2019年12月13日

どこに出しても褒められるビジネス年賀状についてまとめました♪

年賀状のルール・マナーに関するQ&A

ここでは、いざ年賀状を準備するときに出てくる疑問を、Q&Aでカンタンに説明します。

Q1.縦書きor横書きはどっちが正解?

年賀状に縦・横の決まりはないが、目上の方に出す場合は縦が無難

基本的に、年賀状は縦書きでも横書きでも問題ありません

ただし目上の方に送るなら、やはり縦書きが無難。

とはいえ、裏面のデザインによっては、横書きがおしゃれなこともありますよね。
その場合スムーズに読めるよう、表面の宛名も横書きにするのがオススメ。

デザインや送る相手を吟味して「縦or横」を決定しましょう。

Q2.書き間違えたらどうすればいい?

書き損じや印刷ミスは修正したりせず新しいものでやり直す

年賀状で書き損じや印刷ミスしたら、新しい年賀状でやり直しましょう

修正液・訂正は、相手に失礼にあたるのでNG。
もったいないからとそのまま出さないようにしましょう。

書き損じたはがきは、郵便局で手数料を払うと切手や新しいはがきに交換可能
まとめて郵便局に持って行けば、無駄にはなりませんよ。

Q3.手書きは苦手…全て印刷でもOK?

手書きしなくてもネット注文ならプロの仕上がりで宛名印刷や投函までやってくれる

最近は宛名やデザインを印刷する人が大半です。

自宅でプリンターを使って印刷してもいいですが、より手間がかからないネット注文派の人も増えています。

「スマホで年賀状」などアプリでも簡単に年賀状が作れるので、ますます手軽になりました。

低コストで、デザインやテンプレを選べばおしゃれな年賀状が作れます♪

年賀状を作る時間のない人や、めんどくさい人は、思いきって業者に依頼してしまうのもアリですよ。

余裕があれば、スペースを残して”手書き部分”を作ると好印象◎丁寧さや真心が伝わり、味わい深い年賀状になります♪
【専用アプリでPCでもスマホでもカンタンに年賀状を作りたいなら『Digipri(デジプリ)』】

◎Digipri(デジプリ)の特徴

  • アプリでサクッと作れるから、スマホで撮った写真をスグに使える!
  • 写真の仕上がりは写真専門店並みの美しさ◎
  • 宛名印刷や投函代行もオプションでつけられる!

年賀状作りも手軽にスマホで完結させたい!という人におすすめなのが、専用アプリのあるデジプリです。

スマホの写真をそのまま使えるので、手間がかかりません。

デザインは1000種類以上から選べるうえ、300種類以上のスタンプでオリジナリティを追求できるのが嬉しいポイントです♪

何より、自宅印刷とは一味違うプロの仕上がりは「頼んで正解だった!」と思えること間違いナシ!

ネット注文がいいけど、仕上がりにもこだわりたい人にイチオシです。

Digipri(デジプリ)の公式サイトを見てみる!

Q4.手書きするならどんなペンで書けばいい?

年賀状に手書きする場合はにじまない筆ペンやフェルトペンがおすすめ

にじまない筆ペン油性のフェルトペンがオススメ。

正式な文書ということで万年筆で書く人もいますが、雨などでにじんでしまってはかえって縁起が悪いです。

基本的にインクの色は黒・青なら間違いありません。

薄墨は弔事用なので避けましょう。

Q5.被災地へ年賀状を出す時に気をつけるマナー・ルールはある?

被災地に年賀状を出すときはおめでとうなどのお祝いの言葉は避ける

被災された方に年賀状を出すなら、言葉に注意しましょう

被災地で不安な日々を送っている方にとっては、通常通り新年を喜ぶのは難しいこと。

「賀」「寿」「おめでとう」など、お祝いの言葉は避けた方が無難です。

年賀状自体は、「元気を出してほしい」という意味で通常通り出すのもアリ。
あるいは、年賀状ではなく”年始の挨拶状”に変えるのもひとつの方法です。

大きな災害のあった地域では、去年の住所に届かないことも…。
事前にきちんと届くかどうか確認しておきましょう。

年賀の挨拶は「LINEで終了」という方も増えてきました…。
以前は日本人なら当たり前だった年賀状のあり方にも変化が現れていますよね。

それでも年賀ハガキでのやり取りが続く関係性ってかけがえがなく、ステキだと思います。

だからこそルール・マナーを大事にして、気持ちが伝わる挨拶状にしたいですね♪

「どうしても書く時間がない!」「めんどくさいなあ…」という人は、ネット注文もアリですよ!

下記ではオススメの印刷サービスもピックアップしているので、参考にしてみてください↓↓

ネットで年賀状はメリットだらけ◎もう自宅印刷には戻れない!

年賀状をネット注文するメリットとは?おすすめの宛名印刷サービスもあわせて紹介◎

2019年10月31日
年賀状のネット注文は安いだけじゃダメ!オススメの年賀状印刷サービスを紹介!

【安い・おしゃれ・簡単】年賀状印刷のネット注文おすすめランキング

2019年11月21日

スポンサーリンク