喪中はがきもネット注文OK!ルール・マナーが分からなくても15分で作れるおすすめサービスを紹介◎

喪中はがきもネット注文できる!おすすめの喪中はがき印刷サービスを紹介
今年は喪中はがきを出さないと…でも準備どうしよう…ルールも自信ないし…とお困りの方。

喪中はがきってしょっちゅう書くものじゃないので、いざ作る!となるとマナーを調べるのに骨が折れますよね。

今まさにお困りの方を救うべく、喪中はがきのルール・マナーをまとめてみました◎

またルール・マナーがわからなくても、15分で喪中はがきを作る方法も紹介しています!

喪中はがきの準備に悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

...この記事のトピック一覧...

(※タップ・クリップでスクロールします)

喪中はがきのネット印刷サービスおすすめピックアップ
喪中はがきのネット印刷サービスはどこにお願いするのがいい…?
その悩みを解決すべく、おすすめの喪中はがきネット印刷サービス業者を紹介します!

納期が早い!最短翌日発送【Cardbox】

高級感アリ!品質にこだわる人におすすめ【平安堂】

おしゃれ!モダンな喪中はがきを作れる【挨拶状ドットコム】

オトク!印刷代の安さは業界でトップクラス【Digipri】

返品・交換OK!100%安心保証付き【rakpo】

喪中はがきを出す時のマナーをおさらい
喪中はがきのルールやマナーはちょっと複雑…。
故人や差出先の方に失礼がないようにおさらいしておきましょう。

いつまでに送る?喪中はがきを送る時期

基本的な描き方は?喪中はがきの例文

親戚にも出す?喪中はがきを出す範囲

カラーは使っていい?喪中はがきの絵柄

スポンサーリンク

喪中はがきのネット印刷サービスおすすめピックアップ

「これマナー的に大丈夫?」「ていうか、どんなルールだったっけ…」
デリケートな内容ゆえ、考えることがいっぱいな喪中はがき…

ただでさえ忙しい師走に時間が割けない…という方には、断然ネット注文がオススメです!

ネット注文なら、用意されるデザインやテンプレートを組み合わせるだけでOK。
難しいルール・マナーを知らなくても、ちゃんとした喪中はがきが作れちゃいます♪

私も以前に利用したんですが、約15分ほどでカンタンに作れちゃって感動でした…!

 

さっそくオススメの喪中はがきネット印刷サービスをピックアップしたので、チェックしてみてください♪

※横にスクロールできます↓

業者名 特徴・メリット 料金
Cardbox 最短で翌営業日に発送! 7,655円
(スタンダード喪中/30枚)
平安堂 高級感のある喪中はがきが作れる! 8,081円
(スミ喪中/30枚)
挨拶状ドットコム おしゃれな喪中はがきが作れる! 7,401円
(モノクロ/30枚)
Digipiri オトクさが業界でトップクラス! 4,380円
(喪中はがき/30枚)
Rakpo 注文の手順がカンタン! 6,740円
(モノクロ/30枚)

業者によって特徴が違えば価格もバラバラなので、気になる業者からチェックしてみましょう!

【Cardbox】納期が早い!最短で翌営業日に発送!



基本料金 0円
印刷代 30枚で3,245円
はがき代 63円/1枚
早割キャンペーン 期間中40%OFF
納期 最短翌営業日
※宛名印刷をする場合は+1営業日
送料 520円
※会員登録で無料
宛名印刷 基本料金:1,100円
印刷料金:30円/1枚
※会員登録で無料
代理投函

Cardboxは、注文から発送までのスピードが早いことが特徴です。

土日祝日でも昼12時までに注文を済ませれば、翌日に発送してもらえます◎

モタモタしてたら12月…早く出さないと…!という人にオススメです。

また操作がシンプルなので、注文完了までの所要時間は約15分ほど。

年末は忙しくて時間がないという人でも、ちょっとした空き時間にサクッと注文できますよ♪

会員登録をすれば、送料や宛名印刷が無料になってよりオトクに利用できます!

Cardboxの公式サイトを見てみる!

【平安堂】高級感アリ!品質にこだわる人におすすめ


基本料金 0円
印刷代 32枚で4,045円
はがき代 63円/1枚
早割キャンペーン 期間中40%OFF
納期 最短3営業日
※宛名印刷をする場合は5営業日
送料 200円
※101枚以上は500円
宛名印刷 基本料金:1,000円
印刷代:30円/1枚
代理投函

平安堂は、クオリティーが高い喪中はがきを作れることに定評がある業者。

高級感のあるデザインの私製紙タイプや、厚みのある和紙を張り合わせたタイプの喪中はがきを作れます。

またオプションで、喪中はがきの内容の校正・確認をしてくれるサービスがありますよ◎

見た目だけでなく、内容もきっちりとした喪中はがきを作りたい方にうってつけです♪

平安堂の公式サイトを見てみる!

【挨拶状ドットコム】おしゃれな!モダンな喪中はがきを作れる


基本料金 0円
印刷代 30枚で5,181円
(モノクロ)
はがき代 63円/1枚
早割キャンペーン 期間中25%OFF
納期 最短翌営業日
送料 330円
宛名印刷 無料
代理投函

挨拶状ドットコムでは、おしゃれでモダンな喪中はがきを作れるのが特徴♪

一般的な喪中はがきの落ち着きを残しつつ、現代風にアレンジされたスタイリッシュなデザインを約40種類から選べます。

挨拶ドットコム 喪中 スタイリッシュ

さらに品のある柔らかな色使いが特徴的な、「花霞(はながすみ)」というデザインが約15種類もありますよ。

挨拶状ドットコム はながすみ

暗いデザインの喪中はがきはイメージと違う…!という方は、チェックしてみてください◎

今なら、50人中1人に3,000円分のギフト券をゲットできる年末キャンペーン中です!
挨拶状ドットコムの公式サイトを見てみる!

【Digipri】オトク!印刷代の安さは業界でトップクラス


基本料金 1,200円
印刷代 30枚で1,290円
はがき代 63円/1枚
早割キャンペーン 期間中25%OFF
納期 最短2営業日
送料 0円
※ポスト配達
宛名印刷 無料
代理投函

Digipriは、とにかくオトクに喪中はがきが作れるのがメリットです◎

他業者は30枚で約4,000円ほどかかる印刷代が、Digipriは1,290円と驚きの安さ!

基本料金の1,200円を含めても、他業者より1,000円ほど安い計算になります◎

またポスト配達なら送料無料宛名印刷も0円なので追加で料金は一切ありません。

ちなみに今なら早割キャンペーン期間中は25%OFFなので、もっとオトクに喪中はがきを作れますよ♪

Digipriの公式サイトを見てみる!

【Rakpo】カンタン!注文の手順は3つだけ


基本料金 0円
印刷代 30枚で4,100円
(モノクロ)
はがき代 63円/1枚
早割キャンペーン 期間中45%OFF
納期 最短翌営業日発送
送料 無料
宛名印刷 25円/1枚
代理投函

Rakpoは、カンタン操作でサクッと喪中はがきを作れるのがポイントです。

主な手順はたったの4つだけ

◎Rakpoで喪中はがきを作る手順

  1. 好きなデザインを選択する
  2. 印刷内容を入力・確認する
  3. 使用する用紙や枚数を選択する
  4. お届け先や支払い方法を入力して注文完了

”ネット注文を始めて使う方”や”コンピューター操作が苦手な方”にオススメです。

Rakpoは、万が一のときは返品・交換OKの100%安心保証があります。

初めてだからネット注文は不安という人でも、安心して利用できますよ。

Rakpoの公式サイトを見てみる!

喪中はがきを出す時のマナーもおさらい

最後に喪中はがきを出す時の、基本マナーをおさらいしておきましょう。

  1. いつまでに送る?喪中はがきを出す時期
  2. 親戚にも出す?喪中はがきを出す範囲
  3. カラーは使っていい?喪中はがきの絵柄
  4. 基本的な書き方は?喪中はがきの文例
  5. 添え書きしていい?添え書きするときのルール

①いつまでに送る?喪中はがきを出す時期

喪中はがきを出す時期は11月中旬~12月初旬

喪中はがきは、11月中旬~12月初旬までに届くように送りましょう。

一般的に”喪中の相手に対しては年賀状を送らないほうが良い”という風習があります。

そのため、相手への気遣いとして相手の方が年賀状を作りはじめる前に送るのがベスト。

とはいえ明確なルールはないので、遅くても年内に届くようにすればOKです◎

喪中はがきを出すのが遅くなった」「喪中はがきを送っていない人から年賀状が来た」という場合は、1月7日を過ぎてから寒中見舞いとして出すのもアリですよ

②親戚にも出す?喪中はがきを出す範囲

年賀状のやり取りがある相手に送る

喪中はがきを出すのは、基本的に年賀状のやり取りがある相手
友人や知人会社の同僚や上司といった方に送りましょう。

なお年賀状のやり取りがあっても、親戚の方には出さなくてOK

二親等以内はお互いに喪中にあたるので、省略されるケースが多いです。

③カラーは使っていい?喪中はがきのデザイン

喪中はがきはシンプルならカラーデザインもOK!

喪中はがきに使うデザインは、基本シンプルであればOK

落ち着いた印象であれば、カラーデザインを使ってもマナー違反ではありませんよ。

ただ喪中はがきは、故人の特徴や性格をイメージできるデザインにするのがベスト。

自分の好みだけで、デザインを決めてしまわないように注意しましょう。

④基本的な書き方は?喪中はがきの文例

喪中はがきの書き方は構成に従うのが一般的

喪中はがきの基本な書き方は、以下の構成に沿うのが一般的です。

  1. 喪中で年始の挨拶を控える旨
  2. 誰がいつ亡くなったのか
  3. 感謝の言葉や新年のお付き合いを願う言葉など
  4. 日付

そして構成に従って書いた文例がこちら↓

【文例】

喪中につき年始のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます…①

父(母)〇〇が◯月に〇〇歳にて永眠いたしました…②

生前賜りましたご厚情に深く感謝致しますとともに明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます…③

令和◯年12月◯日…④

各構成ごとに細かい解説していくので、一つずつチェックしましょう。

①喪中で年始の挨拶を控える旨

はじめに喪中で年始の挨拶を控える旨を伝えます。

【例】

喪中につき新年のご挨拶をご遠慮申し上げます

喪中につき年始のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます

「年賀」はNGなので、「新年」や「年始」などを使いましょう。

また、時候の挨拶などは必要ありません。

②誰がいつ亡くなったのか

次に誰がいつ亡くなったのかを伝えます。

【例】

父(母)〇〇が◯月に〇〇歳にて永眠いたしました

故人の記載は、名前だけでなく続柄も忘れずに記載しましょう。

また享年は数え年で記載するのが一般的です。

③感謝の言葉や今後のお付き合いを願う言葉など

次に送る相手への感謝の言葉や、今後の付き合いをお願いする言葉を入れます。

【例】

生前賜りましたご厚情に深く感謝致しますとともに明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます

ここに生前のご厚情を深謝いたしますとともに明年も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます

なお、喪中はがきには句読点を入れないのがベター◎

文章が多少長くなっても「」や「」は使わないようにしましょう。

④日付

最後に喪中はがきを投函する日付を記載します。

細かい決まりはないので、「令和◯年12月◯日」や「令和◯年12月」どちらでもOKです。

⑤添え書きしていい?添え書きするときのルール

喪中はがきに添え書きする場合は「仏事」や「故人」のことのみにする。

喪中はがきには、添え書きはしないのがベターです。

絶対にNGではありませんが、関係のない内容を添えることをマナー違反と捉える方が多いんですね。

どしても添え書きをしたい場合は、「仏事」や「故人」に関する内容を一言だけ加えましょう。

結婚などのおめでたい近況報告」や、「食事や娯楽へのお誘い」といった内容は、故人の方に失礼なので絶対にNGです×

今回は、おすすめの喪中はがきのネット印刷サービス業者を紹介しました。

業者名 特徴・メリット
CardBox 最短で翌営業日に発送!
平安堂 高級感のある喪中はがきが作れる!
挨拶状ドットコム おしゃれな喪中はがきが作れる!
Digipri オトクさが業界でトップクラス!
Rakpo 注文の手順がカンタン!

業者によって、持っている特徴やメリットはそれぞれ。
ピンときた業者があったら、ぜひチェックしてみてください。

年末前って何かと忙しいので、喪中はがきを準備する時間ってなかなかないんですよね~…。

ネット印刷のサービスでサッと作って、タイミングが遅くなる前に送ってしまいましょう!

スポンサーリンク